忍者ブログ

[PR]

2025年07月10日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

面接スキル(方法②)

2011年11月16日
面接の大事なスキル(前回までを参照ください)
 
これを学ぶ・身に付ける方法のひとつ・・・    

     「講演会」
 
この『講演会』は、基本的には、一般人の方向けです 
 
意外と、あちこちで行っているそうで・・・ 
 
企画会社が独自で行う事もありますが
区や市、中には県や府が主催して行っているところもあるそうです 
 
小さなホールや、大学の一室を借り
講師として『人材育成コンサルタント』の方などをお呼びします 
 
ほとんどの会場が無料です 
 
大学の講義のように『講師 対 多数』の場合もありますし
完全予約制で行い『講師 対 受講者1人~5人』などの講演会もあります 
 
 
では、この情報はどうやって知れば???
 
簡単には、インターネットで『面接 スキル 講演会』などと
検索すれば引っかかります 
 
が。掲載している事がない場合もあります 
 
こう言った情報は、ハローワークや役所でも掲示してあったりします 
 
その他は、求人誌などにも・・・ 
 
このような講演会に参加する人は意外と多いです 
 
『講師 対 1~5人』の場合、結構実際の面接に近い体験をできるので
よい経験になります 
 
講師の方々も、様々な経験実績をお持ちの方、実際に面接官だった方などのおられます
 
一つの講演では無く、就活の合間を縫って色々な講演会に足を運んでみるのも
自分によい収穫があると思いますよ 
 
PR

面接スキル(方法①)

2011年11月14日
 
今日のお話は、面接のスキルを身につける方法です!
 
前回、色々な方法がある事はお話しました 
 
その中の一つ、大学で学ぶ方法を紹介します
 
面接に役立つスキルの3大要素
 
・傾聴力
・反応力
・会話力
 
この3つです(前回までを参照ください)
 
 
では、この3つを大学で学ぶには・・・
 
まずは、講義を受けることですよね
 
卒業、就活の時期なると、あちこちの大学が専門も講師を
招いて特別講義を行う事があります

 
せっかく、大学側が用意してくれたのですし、ただなのに
参加しない手はありません
 
自分の為にもぜひとも参加しましょう
 
一部の大学では、卒業論文のテーマに
「面接・就職」などのテーマを出すところもあるそうです
 
 
自分のプラスにもなり、卒業の一歩にもなるのなら、
このテーマを研究するのも良いことです

 
少数ではありますが、現役大学生に聞くと・・・
信頼のおける、先生や教授に面接の練習をお願いする方もおられました
 
 
マンツーマンで教えてくれるとあり、はっきりとした間違いや、対応方法を
教えてくれるので、実践に近い練習ができるそうです
 
 
その他に、大学によっては、在校生徒向けに様々な面接・就職対策を
企画しているそうです

 
あなたが、在籍している大学がどのような事を行っているのか
把握することが、面接対策の第一歩かと思いますよ

面接のスキルの身につけ方

2011年11月12日
面接で大事なスキルとは・・・
 
・傾聴スキル
・反応スキル
・会話スキル
 
この3つはとても大事です
 
これらのスキルを自然に身についている人もおられるかと思いますが・・・

 
自信はあるのに、なざか面接に落ちるって人は、一度自分のスキルを見直して
みては・・・???
 
見直す?身につける?と言っても、どうすればいいものか・・・(~_~;)
 
 
方法は、色々あります
 
 
大学や専門学校、高校でも面接の授業や講義が行われます
 
やはり、就職するにあたり面接は第一関門です
 
それぞれの学校は、卒業後の就職率を上げたいのが本音・・・
 
その為、それぞれが独自に面接スキルを生徒たちに伝えます 
 

しかし、卒業してしまった人など、一般の方に面接スキル、方法を教えてくれる
教室、セミナー、講習など・・・
 
調べてみると結構あります
 
もちろん、一般向けのものは、ほとんどが有料です
 
 
お金をかけれないって方、本屋さんに出向けば面接対策本などもあります
 
書かれていることは、大まかに同じですが、多少の違いもあるので、
何冊も読んでみるのもいいです
 
 
それと・・・あまり、お勧めする方法では無いのですが、参考までに紹介します

 
それは、手当たり次第に面接を受け実践になれることです
 
もちろん、この際は、上手な断り方が必要です
 
色々な方法で、面接に慣れる事が何より大事です

面接に役立つスキル③(会話力)

2011年11月10日

面接の大事なこと三大スキル
 
・傾聴力
・反応力
・会話力
 
の、上2つは、お話してきました 

今日は、会話力についてお話します
 
  会話力とは・・・
 
人との会話・・・「簡単!!」って思いますか?
それとも「・・・う~ん?」となりますか?
 
もちろん、会話にも得意、不得意があると思います
 
 
でも、自分の大事な舞台である、面接で『会話は苦手・・・』と
考えていられますか??
 
会話力を身につけることで、面接でも自信を持って受け答えすることができ、
面接官にも好印象を与える事ができます 
 

会話力は、3つの要点を掴む事が大事です 
  • 明るい、張りのある声で話す
  • 話す内容は、簡潔に要点をまとめて話す
  • 否定的な表現を避け、プラス思考の表現で話す
 
この3つを踏まえて、会話力を身につけましょう
 
しかし、この会話力だけでは、バランスが悪くなります
 
そこで、傾聴力、反応力この2つとのバランスが大事になるのです
 
相手の話を聞き・・・(傾聴力)
頷き・・・(反応力)
話、答える・・・(会話力)
 
この一連の流れが、面接で大事な流れです 
 
さて、この会話力・・・言うのは、簡単、
でも、いざやってみると、出来ていない事に気づきます
 
しかし、これも日々の心がけで、自然と身に着くことです

 
家族でも、友達でも先ほどの3つのポイントを意識して会話してみましょう

面接に役立つスキル②(反応力)

2011年11月07日
面接の大事な3つのスキル

①傾聴力
②反応力
③会話力

これが大事なことでしたよね(^◇^)


今回は、その②「反応力」をお話します


          反応力とは・・・

面接官からの質問や話しかけに、反応していることを表す力のことです

この反応力は、面接だけでなく、人と人とのコミュニケーションでも大事で
対人関係を良くするための基礎でもあります


反応力に必要なもの・・・

それは・・・       声と表情です

反応力は、相手にわかってもらうことが大事です

なので、楽しい会話でも、不機嫌な顔をしていてはダメです

     質問に、不機嫌そうな声で答えてもダメです

では、実際にはどうすれば・・・・

「精一杯の笑顔??」
「がっつり化粧??」
「美声じゃなきゃだめ??」


そんな事、関係ないっ!!!!


反応力に大事なのは、
          うなずくこと
これ大事ですっ


でも、ただ頷くだけなら、愛犬でもしてくれるかも・・・

しっかりと話を聴き、理解し、相手の目をみて頷く!!

時には、真剣な表情で・・・
 または、穏やかな表情で・・・

相手の話に合わせて、人間らしく表情、声を変えて頷き、返事をす事が
反応していることを相手にわかってもらう大事なことです(●^o^●)


たまにいる面接官で、よくしゃべる方・・・

このような面接官には、反応力MAXに切り替えましょう

反応力を見るためにわざと・・・とも考えられるようですよ~


面接に役立つスキル(傾聴力)①

2011年11月05日
どーも、こんばんわ(=^・・^=)


前回は、面接で身につけておきたいスキル3つをお話しました($・・)/


・傾聴力 =人の話を聴く力
・反応力 = 人の質問などの瞬時に的確に反応する力
・会話力= 言葉の通り、上手な話し方


この3つは、面接だけでなく、社会人として大事なことでもあります


で・・・今回は、傾聴力について、話して行きますよっ

       傾聴力とは


字から察して直訳すると・・・耳を傾け聞く力・・・ですが~~~

面接に大事な傾聴力は、それだけではなく、面接官の信頼を得るために必要な力です


では、実際にはどのような事をすればよいのか・・・

大事なことは、5つ

①話、質問をしっかりと聞いていることを明確にする。
   例①・・・
        面接官:「前のお仕事は?」 
        あなた:「はい。私が行っていたお仕事ですね。前は○○していました」
   例②・・・
        面接官:「わが社を選んだ理由は?」
        あなた:「はい。御社を選んだ理由は・・・・・・・・です。」

この様に、相手の質問をあまり崩さず、なおかつしつこさがないように、返答します


このオウム返しのように感じる返事も、
話をしっかりと聴き、質問の意味を理解していると言うアピールにもなるのです


面接官の信頼感をアップさせるためには大事なことなので覚えましょう

続きは、傾聴力②でお話します。





  
 

面接に役立つスキル

2011年11月01日
さてここでは、面接に役立つスキルの、お話をするのですが・・・

まずは、スキルとは・・・


スキルは、経験や訓練から学び習得した技術や技能のことを言います


資格とは、また違った意味で使う言葉です


面接に役立つスキルと言われても正直、ピンときません

そもそも、面接とは・・・


面接官が求職者の履歴書を見て、質問などをし、その答えによって
合格か否かを決める訳ではありません


求職者の身だしなみはもちろん、話し方や聴き方、姿勢やしぐさなどのスキルを
細部までチェックする面接官が多く居ます!大手企業になればなるほど・・・
 
 
経歴を問う企業の方が多いと思いますが、
 
話し方や聴き方などのスキルを重視する会社ももちろんあります
 
たとえ、経歴を問われる企業でも、
人として当たり前のスキルを兼ね備えていなければ、合格はほぼ不可能だと思います 
 
では、実際に面接に必要なスキルは・・・何があるかな~~って
ことで、いろいろ調べてみると結構あるんです
 
まず、目にとまったのは、
 
・傾聴力 =人の話を聴く力
・反応力 = 人の質問などの瞬時に的確に反応する力
・会話力= 言葉の通り、上手な話し方
 
最低限この3項目は、身につけたい、付けておきたいスキルです 
今は、書類審査などでも落ちることの多い時代です。
 
せっかく、こぎ着けた面接、是が非でも合格して、就職しましょう 
 
« 前のページ | HOME |